富岡八幡宮の例祭でした!
今日は、地元の富岡八幡宮の例祭で、普段は境内に飾られてある「二の宮神輿」が氏子各町会をトラックで巡行してくださいました。
本来であればトラックで巡行後、永代橋から富岡八幡宮までの短距離を選抜された有志で担ぐ予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により担ぐことは叶いなせんでした(泣)

私は豊洲で二の宮神輿の巡行をお迎えすべく、早朝に集合と同時に抗原検査で新型コロナウイルスの陰性を確認後、豊洲睦、枝川睦の仲間達と準備をしました。

また、私が平成24年に初代会長として設立した「砂村囃子豊洲保存会」のメンバーによる生のお囃子でお神輿をお迎えすることができ、感慨深いものがありました。

久しぶりに地元で半纏を着用すると、やはり気持ちがシャキッとしますね!

お神輿をお見送りした後は富岡八幡宮へ向かい、顧問のお役目をいただいている金剛禅総本山少林寺東京辰巳道院の拳士達の奉納演武の応援へ!
区内外の道場からも多くの拳士達が集い、元気いっぱいの演武を披露してくれました。


富岡八幡宮の出店にも多くの人が集い、お神輿や演武などを楽しまれていました。
このように、少しずつではありますが日常を取り戻していく過程を、もちろん対策を万全にしながらも楽しんでいきたいですね!