昨夜と今夜は、豊洲町会恒例の歳末特別警戒(夜警)に豊洲睦の仲間達と参加しました。
地域の方々と町を約1時間掛けて回った後は、毎度お楽しみの豊洲町会婦人部お手製の温かな「すいとん汁」のおもてなしをいただきました。
特に今夜は風が冷たかったから、美味しかった~3回もおかわりしちゃいました!(笑)
すれ違う方からも「お疲れさまです」とたくさん声を掛けていただき、町の一体感を感じました。
今夜で豊洲町会の年内の行事は終わりです。皆様、良い年末年始をお迎えください!




今朝は、有明マンション連合自治会主催の「有明サンタウォーク2018」へ。
毎年参加させていただいておりますが、今年も小さな可愛らしいサンタさんがたくさん!
古くからの町会や商店街が無いこの地域で、自治会の皆さんの熱意が伝導していることは素晴らしいと思います。
なお、集合場所となった有明スポーツセンター2Fの遊具付き広場は、私が地元自治会の皆様から設置要望をいただいて予算取りをし(2千万円)、2016年7月に設置させていただきました。
当初は建物耐久性の課題があり3年間の期限付き設置でありましたが、期限延長の要望をして建物の状態を確認したところ問題が無いということで、2022年3月まで期限が延長されております。
地域のお子様連れの皆様が集える場所ですから、しっかりと守っていく所存です。
なお、サンタウォークは途中まで一緒に歩いてお見送り後、独りぼっちで駐車場までサンタコスチュームで戻っている最中の皆さんの視線が今年も痛かったです!(笑)
2016年10月の投稿で以下のとおりご報告申し上げましたが、ようやく予算付けがなされました。
具体的には、来年3月末までには要望とおり“歩車分離式信号機”が新設される予定です。
近隣住民の皆様、もう少々お待ちください!
(以前の投稿内容)
近年、東雲地区はマンションの竣工による世帯数の増加やイオン東雲店の開業、保育施設の増加など、自動車や自転車、歩行者が急増しております。
そのような状況下、イオン東雲店とグランチャ東雲が所在するT字路交差点には信号機が無く、たびたび接触事故寸前の危険な事態が発生しておりました。
当該交差点は近隣保育園児のお散歩コースにもなっておりますので、私が近隣7つの保育園園長さんとの合意形成を取り付け、私を含めた8名の連名で東京湾岸警察署へ「歩車分離式信号機の新設に関する要望書」を本日提出してまいりました。
❝歩車分離式信号機の設置は渋滞を招く❞とのご意見もございますが、私は交通渋滞よりは人命を重視すべき、と考えます。
早くて平成29年度中に設置されるよう、今後も動向を注視してまいります。
今夜は、私も所属している江東区保護司会の受章祝賀会でした。
保護司とは、法務大臣からの委嘱を受けて活動する非常勤の国家公務員であり、保護観察中の対象者を月に2回以上面談し、更生へ導くお役目であります。
私自身現在1人の対象者を受け持っており、立ち直りの支援をしております。
今回の受賞式では、江東区内でご活躍の保護司の大先輩の方々が“瑞宝双光賞”3名、“藍綬褒章”2名、“法務大臣表彰”4名という栄に浴されたことを皆でお祝いをさせていただきました。
現在は豊洲シビックセンター8Fの更生保護サポートセンターで対象者との面談が実施可能でありますが、従前は保護司の自宅などで面談が実施されておりましたので、ご家族のご理解も必要だったことでしょう。
今回受章された先輩方を見習い、私もしっかりとお役目を果たしてまいります。